2019年12月31日

音声認識でタイピングいらず文字入力

音声認識技術は非常に発達しかなり高精度に文字を入力できるようになりました。
Windows 10などにも音声認識機能は標準で着きましたが、認識効率はいまいちで少し使いづらいような気がします。
認識力の高さでは断然 Google の音声入力やApple の Siri の方が良い感じですね。
ただ、パソコンに直接文字を入力したい場合に少々不便があります。
パソコンとスマートフォンを連携させる使い方ができるアプリなどもありますが、有名どころのメーカーなどが作成しているものがあまりなく、セキュリティ面や将来の継続利用で不安があります。

色々な方法を試してみましたが、どれも一長一短でこれという決め手がありません。

例えば Google 音声入力を使った場合、句読点の入力や改行のところで問題があったり、先頭に半角スペースが付加されてしまうなどのちょっとした手の届かない所があります。

いくつかのアプリを試してみました。
続きを読む
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 20:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット/モバイル
2016年11月09日

ZenFone 5を「Lollipop」にしてみた。

「ZenFone 5」を買ってみた。 の続編です。



ZenFone 5”を数日使ってみましたが、そこそこ快適動作です。。

これが、2年前に発売された機種とは思えないです。



でも、さすがにストレージ:16GBはちょっと不安。

そこで、64GBのmicroSDXCカードを購入しました。

microSDXCカード64GB

購入価格、2千円弱。
本体“ZenFone 5”の4分の1の程度の価格で、容量は内部ストレージの4倍(苦笑)

破格値な分、機能がちょっとばかり削られている部分もあります。

続きを読む
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット/モバイル
2015年09月15日

さくらのレンタルサーバーで独自SSLを使う*

2015年2月4日(水)から、さくらのレンタルサーバー スタンダード以上のプランで独自SSL「SNI SSL(ネームベース)」を使用できるオプションが提供されています。
既に、多くの記事がインターネットに出回っているので、ご存知の方は多いのではないでしょうか。

更に、2015年7月30日(木)から、年額1,500円(税抜)で利用できる「ラピッドSSL」というジオトラストブランドのドメイン認証SSLの提供も開始されました。

これに合わせ、7月30日(木)〜9月30日(水)正午まで「ラピッドSSL 今だけ1年間分無料キャンペーン」を実地。

あと少しでキャンペーンが終了ということで、駆け込みで独自SSLを体験してみました。


レビュー系の記事では成功例が主ですが、私の場合「やっちゃった系」失敗例をご紹介することになりました。

『人の振り見て我が振り直せ』『反面教師』として役立てて頂ければ…。

続きを読む
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット/モバイル
2014年02月16日

SNSなど各サービスの070対応が…

平成25年11月より、090、080に続き、070で始まる番号も携帯電話で利用され始めた。

070で始まる番号が携帯電話で利用され始め、もう3ヶ月以上(2014/2/16現在)。

SMSを使った認証を行っている各サービスの対応が遅れているようである。


今日、あるSNSサービスの携帯認証のページで070から始まる番号が利用できないという注意書きを見た。

意外に認証をSMSだけで行っているサービスは多く、それらのサービスの多くもまだ070から始まる携帯番号に対応していない可能性がある。


既に070から始まる携帯番号が割り当てられた人がいる。

続きを読む
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット/モバイル
2011年10月17日

暗号カード

暗号カードを作れるサイト。


  1. Your PasswordCard  - http://www.passwordcard.org/
  2. my-passwordcard.com- http://my-passwordcard.com/

Your PasswordCardは多くの人が紹介記事を書いている。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 09:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット/モバイル
2011年09月26日

facebook発、twitterやmixiと連携する。

facebookページ発で、twitterと連携。

http://www.facebook.com/twitter/

アカウントページ発でtwitterと連携をしたい場合は、この設定ではできない。



アカウントページ発で、mixiボイスと連携。

http://www.facebook.com/feed/export/mixi/

直接mixiとつながるが、そこからtwitterへの連携はできない模様。





おまけ。

twitter発で、facebookのアカウントページと連携。

twitterの設定の中のプロフィールから行える。



mixiボイス発で、twitterと連携。

mixiの設定から行える。

mixiボイスとtwitterの間は相互連携を設定できる。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット/モバイル
2010年03月15日

パソコンでラジオ「IPサイマルラジオ」

パソコンでラジオが聴ける!

インターネットを利用した地上波ラジオ配信が始まりました。
現在はまだ、実用化に向けての試験配信という位置づけで2010年3月15日〜8月末の配信予定すが、電波が届かないところでもWebブラウザからラジオが聴けてとても便利です。

ただし、ラジオ内で流れる楽曲やCMの著作権等の関係があって、聴取できる地域は限定されます。
○東京局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
○大阪局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)については、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
続きを読む
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 11:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット/モバイル
2010年01月15日

モバイルWiMAX(ワイマックス)

無線LAN的な部分と、携帯電話的な部分を持つ無線通信。
現在、日本では『UQコミュニケーションズ』がモバイルWiMAXのデータ通信サービスを行っています。

UQコミュニケーションズ』という会社、パソコンに相当詳しい人かパソコン誌を読んでいる人でないと知らない会社なのかもしれません。
この『UQコミュニケーションズ』という会社、実はかなり大物企業をバックに持つ会社で、KDDIのグループ会社で、パソコンの中枢部でCPUやチップセットを供給するIntel(インテル)JR東日本京セラなどが株主に名を連ねているのです。
(WiMAXIntel(インテル)が強く推奨しているようで、WiMAXの機能を内蔵したノートパソコンも発売されています。)

そのWiMAXの実力は、下り最大40Mbps、上り最大10Mbps。
ADSLインターネットを超え、光インターネット迫る通信速度と大袈裟に表現しておきましょう。その通信速度を実際に体感すれば、この大袈裟な表現も納得してもらえるはずです。

サービス利用料金は、戸建ての光インターネットの料金より千円以上安い月額4,480円定額。

問題点は、サービスエリア。
携帯電話よりも1つの基地局でカバーできる範囲が狭いため、大都市部では十分な広さのサービスエリアになっていますが、地方都市や市街地の場合にはまだまだサービスエリアの抜けがあります。
折角のモバイル通信もサービスエリアが狭いのでは使いづらいですね?

そこでオススメなのが、

気軽に使いたい方におすすめ!「BIC定額Wダブル」

基本料金の月額380円から、通信料に応じて月額最大4,980円!
【期間限定】今なら「BIG WiMAX SERVICE」にご加入後に、オプション登録で「Wi2 300(通常:月額380円)」が無料でご利用いただけます!(3/31まで)
続きを読む
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット/モバイル
2010年01月08日

ウイルスによるサイト改ざん相次ぐ、ユーザーもウイルス被害防止対策を

JR東日本のサイト改ざんされていたという発表以来を皮切りに、年末から年始にかけてコンピュータウイルス「Gumblar」によるサイト改ざんの被害報告が相次いて発表されています。
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_341003.html

サイトが改ざんされたことを発表した主な企業は、ラジオ関西、ホンダ、JR東日本、信越放送、ローソン、ハウス食品、モロゾフ、京王グループなど多数。

そのいずれもが“Gumblar”というウイルスの亜種による被害とみられています。

コンピュータウイルス“Gumblar”が埋め込まれたサイトを閲覧するだけで、パソコンがウイルス感染する可能性があり、何もコンピュータウイルス対策をしていないパソコンではほぼウイルスに感染すると言えるほど危険な状態です。


大至急、コンピュータウイルス対策セキュリティソフトを導入してください。


関連情報


続きを読む
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 01:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット/モバイル
2008年12月11日

公衆無線LANを活用しよう!

外出した時にもインターネットを利用できる便利なサービス。公衆無線LAN
自宅や会社・学校で使われている無線LANと同じようなネット接続を外出先でもできるようにするサービスです。
携帯電話・PHSでのデータ通信と違い、利用範囲はある店舗内や建物内など限られた範囲になるのが地域によっては不便さを感じさせることもあるのは欠点。
それに、公衆無線LANサービスによって利用できる場所・利用できない場所がまちまちであることも慣れが必要なところかもしれません。

そういう面倒は嫌だ!』という場合にお勧めは、やっぱり携帯電話のデータ通信でしょうか?

PHSのデータ通信でも良いのですが、私個人の使用実感としては『やはり利用可能エリアが携帯電話に比べて狭い』と感じています。続きを読む
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 12:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット/モバイル
.
Powered by さくらのブログ