落雷時に家電製品が壊れるのを防ぐ商品「雷ガード(NE-222)」と「スーパー雷ガード(NE-888)」に、部品の不具合から発煙・発火することが分かり、約152万個のリコール(無償交換)するとのこと。
「雷ガード(NE-222)」、「スーパー雷ガード(NE-888)」は、電気器具メーカー「ノア」が中国から輸入し販売。
家電量販店やホームセンターなどであまり高くない価格で販売されているのをよく見かけました。
あまり高くないので「雷ガード(NE-222)」、「スーパー雷ガード(NE-888)」を買って使われている方は多いのではないでしょうか?
経済産業省と消費者庁が15日に、重大製品事故情報として発表した内容によると、
2009年8月に兵庫県内で「雷ガード」が発火するぼや火災が発生し、2001年9月以降に「雷ガード」から煙が出る・焦げるなどの事故が11件あったとのこと。
原因は、落雷による過大な電圧がかかった時に反応する電子部品(バリスタ)が絶縁劣化して発熱した時に温度上昇を防ぐ機能が正常に働かず、それにより発煙・発火するのだそうです。
■ 対象製品・販売期間
雷ガード NE-222 (1999 年〜)
スーパー雷ガード NE-888 (1999 年〜)
■ お問い合わせ窓口
株式会社 ノア
・フリーダイヤル TEL:0120-999-566
・受付時間 9:00〜17:00(土・日・祝日、及び当社休日を除きます。)
■ 交換製品
「雷ガード(NE-222)」は、温度ヒューズを内蔵し、発熱対策に優れた「雷ガード(NE-111)」のホワイトに交換。
「スーパー雷ガード(NE-888)」は、温度ヒューズを追加内蔵した改良型に交換。
※交換製品はどちらもサイズが若干大きい製品と交換になるようです。
・NE-222→NE-111は、横幅同じ、縦が+2mm、厚さ2倍の11mm。
・NE-888→改良型は、横幅・縦幅同じ、厚さ+2.8mm。
「雷ガード(NE-222)」、「スーパー雷ガード(NE-888)」は、電気器具メーカー「ノア」が中国から輸入し販売。
家電量販店やホームセンターなどであまり高くない価格で販売されているのをよく見かけました。
あまり高くないので「雷ガード(NE-222)」、「スーパー雷ガード(NE-888)」を買って使われている方は多いのではないでしょうか?
経済産業省と消費者庁が15日に、重大製品事故情報として発表した内容によると、
2009年8月に兵庫県内で「雷ガード」が発火するぼや火災が発生し、2001年9月以降に「雷ガード」から煙が出る・焦げるなどの事故が11件あったとのこと。
原因は、落雷による過大な電圧がかかった時に反応する電子部品(バリスタ)が絶縁劣化して発熱した時に温度上昇を防ぐ機能が正常に働かず、それにより発煙・発火するのだそうです。
■ 対象製品・販売期間
雷ガード NE-222 (1999 年〜)
スーパー雷ガード NE-888 (1999 年〜)
■ お問い合わせ窓口
株式会社 ノア
・フリーダイヤル TEL:0120-999-566
・受付時間 9:00〜17:00(土・日・祝日、及び当社休日を除きます。)
■ 交換製品
「雷ガード(NE-222)」は、温度ヒューズを内蔵し、発熱対策に優れた「雷ガード(NE-111)」のホワイトに交換。
「スーパー雷ガード(NE-888)」は、温度ヒューズを追加内蔵した改良型に交換。
※交換製品はどちらもサイズが若干大きい製品と交換になるようです。
・NE-222→NE-111は、横幅同じ、縦が+2mm、厚さ2倍の11mm。
・NE-888→改良型は、横幅・縦幅同じ、厚さ+2.8mm。