2010年01月16日

雷ガードに発火トラブルで無償交換!

落雷時に家電製品が壊れるのを防ぐ商品「雷ガード(NE-222)」と「スーパー雷ガード(NE-888)」に、部品の不具合から発煙・発火することが分かり、約152万個のリコール(無償交換)するとのこと。

雷ガード(NE-222)」、「スーパー雷ガード(NE-888)」は、電気器具メーカー「ノア」が中国から輸入し販売。
家電量販店やホームセンターなどであまり高くない価格で販売されているのをよく見かけました。
あまり高くないので「雷ガード(NE-222)」、「スーパー雷ガード(NE-888)」を買って使われている方は多いのではないでしょうか?

経済産業省と消費者庁が15日に、重大製品事故情報として発表した内容によると、

2009年8月に兵庫県内で「雷ガード」が発火するぼや火災が発生し、2001年9月以降に「雷ガード」から煙が出る・焦げるなどの事故が11件あったとのこと。
原因は、落雷による過大な電圧がかかった時に反応する電子部品(バリスタ)が絶縁劣化して発熱した時に温度上昇を防ぐ機能が正常に働かず、それにより発煙・発火するのだそうです。


■ 対象製品・販売期間
 雷ガード NE-222 (1999 年〜)
 スーパー雷ガード NE-888 (1999 年〜)

■ お問い合わせ窓口
 株式会社 ノア
 ・フリーダイヤル TEL:0120-999-566
 ・受付時間 9:00〜17:00(土・日・祝日、及び当社休日を除きます。)

■ 交換製品
 「雷ガード(NE-222)」は、温度ヒューズを内蔵し、発熱対策に優れた「雷ガード(NE-111)」のホワイトに交換。
 「スーパー雷ガード(NE-888)」は、温度ヒューズを追加内蔵した改良型に交換。
 ※交換製品はどちらもサイズが若干大きい製品と交換になるようです。
 ・NE-222→NE-111は、横幅同じ、縦が+2mm、厚さ2倍の11mm。
 ・NE-888→改良型は、横幅・縦幅同じ、厚さ+2.8mm。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 03:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 注目ニュース
2010年01月15日

超人気!? HYBRID W-ZERO3

ウィルコムの新型スマートフォン『HYBRID W-ZERO3/WS027SH
2010年1月14日(木)より予約開始だったのですが…

ウィルコムストアでは、既に“ノーブルブラック”の発売日当日お届け分は規定数量に達してしまい、現在2010年1月30日(土)のお届け分の予約2次受付となっています。

私の予想よりかなり人気があるようですね?

それでもまだ、“プレミアムゴールド”の方はまだ発売日当日に入手できそうな気配のようですけど…
やっぱり、“ノーブルブラック”の方がいいですよね?

さてっと。
私はどうしようかな。ちょっと悩んでいます。


ウィルコムストア
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 01:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 注目ニュース
2009年12月18日

2段階定額『UQ Step』とエリア拡大

UQ WiMAXの新料金プラン『UQ Step

月額基本使用料 380円から4,980円までという携帯電話ではありがちな2段階定額のプランが本日(12/18)よりスタートしたとのこと。

 

完全定額プラン『UQ Flat』の月額基本使用料が4,480円ですから、最大に使うと500円プラスになります。このプラス500円、あまり使わない時には大幅に使用料が安くなるのとトレードオフ。

モバイルデータ通信を使う時、使わない時の差が大きい場合にはとても魅力的なプランですね!

 

参考までに、docomoは携帯電話にパソコンなどを接続して受信速度最大128kbpsで安価な定額料金で使えるオプションをスタートさせています。
モバイルデータ通信は、各社が安い料金で使えるいろいろなサービスやプランを開始していて、ADSLや光回線のないところでも使える利便性からできるビジネスパーソンから注目度の高いデータ通信となっています。
集合住宅や転勤・引越しが多い方にも便利です。

 

 

そして、12月のサービスエリア拡大。

やっと埼玉県行田市の地名を見ることができました。

 

埼玉県行田市門井町1丁目周辺
埼玉県行田市下忍周辺

 

ただし、国道17号の周辺のみ2箇所だけです。
UQは電波の出力制限から、1つの基地局であまり広範囲をカバーできなかったはずで、行田市役所周辺の本丸、忍、天満、行田、城西、中央あたりはエリア範囲外だと思います。

 

市役所周辺でデータ通信が使えないというのは、仕事で役所を利用するビジネスパーソンは不便かもしれませんね。仕事がしづらいので営業エリアとして好まれないかも。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 12:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 注目ニュース
2009年03月07日

2009年春の新型Mac

2009年春の新型Macがお目見えしました。目

Windowsのパソコンが主流な今、Macを使っている人は特殊な存在に感じるかもしれませんけれど、文具的に使うという用途ではWindows PCよりも使い勝手が良い部分もあるのです。
実のところ、私は隠れMacファンだったりします。




特にiMacは楽チンですよね?
Mac miniだとキーボード、マウス、ディスプレイが別売りなのでちょっと面倒に、私は思うんです。

その点、iMacは全て込み込みですから楽チン!

感覚的には、コンセントに電源コードを刺したら設置完了!?
ネットワークは無線LAN内臓ですから、雷無線LANルーターやアクセスポインタの親機があればLANケーブルの接続さえしなくてもよいわけです。

まさに、家電や文具感覚なんです。

もちろん、Webブラウザやメールソフトのユーザーインターフェイスも使い勝手を考えられて作り込まれています。
それが、Appleクオリティexclamation×2


ネットサーフィンやメールの部分をMacでしたいという想いはあっても、銀行先立つ物ATMがないのでした。


Macを買えるだけのお仕事が欲しいです!!パンチ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 10:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 注目ニュース
2006年09月06日

「Turboシリーズ日本語版」発表

Borlandが学生や個人向けの開発環境「Turboシリーズ日本語版」を発表。Explorer版は無償で利用可能。
Turboシリーズ日本語版のポータルサイトを開設、Explorer版のダウンロードや技術情報の提供。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 00:00 | 注目ニュース
.
Powered by さくらのブログ