2012年07月16日

茨城県南部で続く地震

2012年 7月16日 4:31am
茨城県南部(北緯36.2度、東経139.8度、深さ約50km)を震源とする地震がありました。

▼Googleマップ
http://goo.gl/maps/3GJc

最近、この辺りでの地震が頻発しています。
地震が起こる度、大地震の予兆ではないかとビクビク。


茨城県といえば、東海第二発電所がある場所。
震源からは遠いので今の規模の地震ならば大丈夫なのかもしれませんが…

もし、マグニチュード8以上の震度6を超えるような地震がきたら不安。


高速道路や新幹線が震源の近くを通り、在来線も数路線近くを走ります。
もし、本当に大地震が起きたとしたならば、これらの交通手段は壊滅ではないでしょうか?


震源としては、東京にも遠くない位置です。
東京都内へのダメージも心配です。
いろいろな中心地として存在する東京。

一極集中的な状況であれば、日本全体がガタガタになりかねない。
過去に官庁を地方へ移動なんて構想もありましたが、結局できてないのでは?


今の日本の財政で、首都がダメージを受けたのなら破綻しないとは…

そして、また再び原発の問題が起こらないとも…


茨城県南部の最近の地震が、大地震の予兆でないことを祈るしかありません。。。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 09:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の雑多な話
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
.
Powered by さくらのブログ