これを普通に電話回線でFAX受信し、FAX受信機からメール転送でスマートフォンなどへ送りたい。
メールでなくて、Dropboxやbox経由でもよいかもしれない。
FAX複合機の機種によっては、PC FAX機能やらでパソコンにファイルとして保存する機能がある物もあるので、この機能を使ってDropboxやboxの同期フォルダへ保存させるという手も考えられる。
ただ、この方法だとパソコンの電源は入れっぱなしということになるのが問題点。
どうせパソコンの電源を入れっぱなしにするならば、FAXソフトを導入してパソコンでダイレクトに受信してもよいことになってしまう。
ということで、なるべくならばFAX受信機だけで完結できればベター。
そこで注目したのが、ブラザーのFAX複合機。ファックス to メール送信という機能がビジネス向けの上位機種には搭載されている。
ただ、上位機種なのでそこそこなお値段でもあるし、本体サイズが大きいのでSOHOではあまり向かないと思えた。(まあ、ばりばり稼いでいる人はあまり気にしない部分なのかもしれないが…)
次に注目が、ヒューレットパッカードのFAX複合機。
デジタルsendという機能が搭載されている機種があるらしい。
実売価格が1万円程度の機種にも搭載されているようなので、魅力的かもしれない。
しかも、ビジネス向けという位置づけなのでADFもしっかりついている。
ヒューレットパッカード製品の場合、情報量がいまいち少ないのでそこが難点。。
メールでなくて、Dropboxやbox経由でもよいかもしれない。
FAX複合機の機種によっては、PC FAX機能やらでパソコンにファイルとして保存する機能がある物もあるので、この機能を使ってDropboxやboxの同期フォルダへ保存させるという手も考えられる。
ただ、この方法だとパソコンの電源は入れっぱなしということになるのが問題点。
どうせパソコンの電源を入れっぱなしにするならば、FAXソフトを導入してパソコンでダイレクトに受信してもよいことになってしまう。
ということで、なるべくならばFAX受信機だけで完結できればベター。
そこで注目したのが、ブラザーのFAX複合機。ファックス to メール送信という機能がビジネス向けの上位機種には搭載されている。
ただ、上位機種なのでそこそこなお値段でもあるし、本体サイズが大きいのでSOHOではあまり向かないと思えた。(まあ、ばりばり稼いでいる人はあまり気にしない部分なのかもしれないが…)
次に注目が、ヒューレットパッカードのFAX複合機。
デジタルsendという機能が搭載されている機種があるらしい。
実売価格が1万円程度の機種にも搭載されているようなので、魅力的かもしれない。
しかも、ビジネス向けという位置づけなのでADFもしっかりついている。
ヒューレットパッカード製品の場合、情報量がいまいち少ないのでそこが難点。。
【パソコン/周辺機器の最新記事】