2015年09月05日

Google Chromeで動画再生すると「ブチブチ」音*

最近ツキがありません。悪いもの憑かれているかのよう。


そんな中、つい最近のGoogle Chromeのアップデート後から、動画を再生したりするとブチブチとノイズいっぱいの音が出るようになってしまいました。


そんな時はまず先人の知恵を拝借という、Google先生にお伺いを立てるわけですが…
検索にひっかかる情報は、
内部のFlash Playerを無効にして、
別途インストールした外部のFlash Playerを使用せよ

ss201509031842

  1. about:plugins でプラグイン管理ページを出し
  2. 詳細表示がされていなかったら、ページ右上の「詳細」をクリック
  3. タイプ: PPAPI(プロセス外)」のFlash Playerを無効にする。


もし、外部のFlash Playerがプラグインの一覧になかったら

  1. chrome://flags/#enable-npapi で外部のFlash Playerを有効に
  2. Adobe Flash Player がインストールされていなければインストール
  3. Google Chrome を再起動

という手順を踏んでから、内蔵のFlash Playerを無効にすればよし。

すべて作業を終えて、
Google Chromeを再起動後、無料動画サイトで動画を見ようとしたところ

Flash Playerがインストールされていないか、
バージョンが古いか、無効になっている

ダソウデス。。。(泣)


なんでやねんっ!?


さらにGoogle先生と対話の結果、衝撃の事実が!

Chrome ヘルプの記載の中に
NPAPI プラグインが動作しなくなった理由”という部分を発見。
NPAPI というのが外部のFlash Playerを使う為の仕掛け。


えっ!? 動作しなくなったの???


あー。
現在の結論は、外部のFlash Playerを使ってブツブツ切れ切れになってるようなノイズ音の問題は解決できない!

ということです。


理由は、Chrome が 2015年 9月 1日をもってNPAPIプラグインのサポートを終了したから。


Google先生はとっても物知りですけど、古い情報を多いから役立たないこともありますってオチで。。。

無駄な時間を使ってしまった。あー、ついてない。。。


じゃあ、どうしたらいいのか。

さらにGoogle先生と対話してみれば、Google Chrome ヘルプ フォーラムの中に“もしや”という内容を発見。
情報がかなり古いものなので、これであるという確証は全くありませんが、

CPUやOSが古めパソコンで問題が発生しているということが書かれている。。

もちろん情報が古いですし、今回の問題の原因もそうだという確証はありません。


が、しかし。
ということは、究極のGoogle Chromeで動画再生ブツブツ音の解決策は、

新しいパソコンを購入すること!!

って、そんなバカな話が。。。。 笑えないオチ。。。 そんなアホな。。。

NEC Direct(NECダイレクト)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 06:59 | Comment(0) | パソコン/周辺機器
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

.
Powered by さくらのブログ