2015年09月02日

ロジクール オプティカル ゲーミングマウス G300s 購入 *

ゲーミングマウスを購入しました。
ゲーミングマウスとはナンデスカ?という人に一言で説明すると、
『ゲームプレイに便利なように作られたマウス』

ゲーミングマウスの特徴としては、
○ マウスを動かした時の反応が良い
○ マウスを動かした時のカーソル移動距離を変えられる
○ ボタンの数が多い
○ ボタンの機能を変更できる
○ ボタンの耐久性が高い

とはいえ、ゲーム専用のマウスではないので、ゲーム以外に使ってもかなり便利アイテムです。

購入したのは、LOGICOOL G300S オプティカル ゲーミングマウス
Amazon.co.jpのゲーミングマウスカテゴリーのベストセラー1位のマウスです。(2015/8/30現在)

P_20150830_161725

必要システム:
・Windows 8、8.1、windows 7、Windows Vista
・USBポート

9個のプログラム可能なボタン*1
3つのプロファイルを保存できるオンボードメモリ*1
左右対称でコンパクトな形状
カスタマイズ可能なイルミネーション
簡単に切替可能な解像度(250〜2500dpi)
1/1000秒の高速レポートレート
最大1000万回クリックのボタン耐久
低摩擦フィート

ケーブルの長さは約2mと十分な長さです。
ボタンのプログラムをする為に、メーカーサイトから別途ソフトウェアのダウンロードが必要になります。
初期のプログラムのまま使用するなら、USBポートにマウスを刺すだけで使えます。

P_20150830_162753

パッケージ内容:
・マウス本体
・クイックインストールガイド
・保証規定
・保証書

クイックインストールガイドといっても、取扱説明書とソフトウェアがダウンロードできるアドレス記載されているもの。
いざ、ダウンロードしようとするといきなり英語表示のページが出現。

仕方がないので、G300Sの製品ページの「サポート」からダウンロードページへ移動すると日本語ページへ。
日本語の取扱説明書は見当たらず。(2015/8/30現在)
ソフトウェアは日本語対応の『Logicool ゲームソフトウェア』がダウンロードできるので、こちらからダウンロード。

細々とした設定があるので英語が得意でないのなら、日本語対応のLogicool ゲームソフトウェアの方が良い。

マウスを実際に使ってみて。

マウスの感触や使用感は申し分なし。
動きもスムーズで、クリック感も軽く、ホイールも軽い。

左右対称の形状なので右手でも左手でも使用できるのは良い。
右手を怪我したらマウスが使いにくくてという事もなく、左手で使える。

最初はボタン配置に違和感があったが、使い慣れてくると意外に良い感じになった。
ただ、このボタン配置では、左ボタン・右ボタンから指を離さないと他のボタンが操作しにくいのでゲームによっては好ましいボタン配置ではないかも。

初期のボタンのプログラムのまま使う場合、わざわざLogicool ゲームソフトウェアをインストールしなくても、多国語の取扱説明書に初期のボタン設定が書かれているので、そちらで確認できる。
とりあえず英語版の取扱説明書ででもボタン設定を確認されたし。

ゲーミングマウスというカテゴリーのマウスは初めて買ったが、
使い勝手やボタンの便利さはゲーム以外でもとても便利だと実感した。

今まで使っていた5ボタンのマウスで十分だと思っていたが、
9ボタンを体験してしまうと、その便利さはクセになるかもしれない。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行田情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ    ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by パソコンにゃんこ先生 at 13:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン/周辺機器
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
.
Powered by さくらのブログ